株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

お礼を言わない理由を教えてください。

投稿日:

日本人って、部下にお礼をいうっていうのが、不得意ですよね。 

その要因はというと、

給料もらっているんだから、仕事をして当たり前だろう!!

ってことじゃないですか?

確かにそう。

理屈としては、社員は労働サービスを提供する対価として、給料をもらいます。

でも、そんな理屈で、お礼を言わないって、そんなとここだわる必要ないですよね。

きちんと仕事してくれた部下には、一言、お礼をいいましょう。

「✖️✖️やってくれて、助かったわ」とか、

「✖️✖️ありがとうなー」

これだけで、部下は救われます。

更には、

この上司のために頑張ろうって気持ちにもなります。

これでも、部下にお礼を言わないですか?

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

会社の人間関係のストレスを回避するコツ

会社の人間関係、決してうまくいっていないケースが多いですよね。 会計士としての職業柄、たくさんの会社の内側を見てきましたが、 本当に人間関係のトラブルだらけですよ。 例えば、「上司と合わないので、退職 …

部下へのうまい指摘の仕方

あなたは、部下に対して、上司としての立場から仕事の内容などを指摘することってありますよね。 その時、どんな感じで指摘してますか? いきなり、直球を投げるタイプですか? それとも、オブラートに包むタイ …

部下への指導を上手くやる3つのポイント

社内でこんな光景をよく見かけます。 上司が部下を一方的に叱りつけて、部下が何かその理由を説明しようとすると、 「言い訳はもういい」と切り捨てたりしています。 で、部下は不貞腐れてしまい、その後、同僚に …

「幸せ」と「コーチング」の関係

今日は慶応義塾大学の前野隆司先生の講演を受けました。 前野先生といえば、「幸福」について研究さて、たくさんの書籍を出版されていらっしゃる方です。 話の中にこんな内容がありました。 「長続きしない幸せと …

部下に反省させる簡単な方法

あなたの部下が仕事で失敗したとき、上司であるあなたはどんな振る舞いをしますか? ストレートに怒ったり、 注意程度に留めたり、 ひどい場合には、仕事を与えないなんてことありますよね。 いずれも、その状況 …