株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

お礼を言わない理由を教えてください。

投稿日:

日本人って、部下にお礼をいうっていうのが、不得意ですよね。 

その要因はというと、

給料もらっているんだから、仕事をして当たり前だろう!!

ってことじゃないですか?

確かにそう。

理屈としては、社員は労働サービスを提供する対価として、給料をもらいます。

でも、そんな理屈で、お礼を言わないって、そんなとここだわる必要ないですよね。

きちんと仕事してくれた部下には、一言、お礼をいいましょう。

「✖️✖️やってくれて、助かったわ」とか、

「✖️✖️ありがとうなー」

これだけで、部下は救われます。

更には、

この上司のために頑張ろうって気持ちにもなります。

これでも、部下にお礼を言わないですか?

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

人間関係を構築したいなら、絶対にやってはいけないこと

組織で働く以上は、周りとの人間関係はうまくやりたいですよね。 あなたに部下がいれば、部下とも仲良く仕事ができるのがベストです。 部下があなたのことを信頼してくれていて、いろんなことをきっちりと報告もし …

意見の対立を回避するコーチングスキルとは

コーチングのスキルを身につけると、こんなことができるようになりました。 ズバリ、意見の対立があっても、素直に相手意見を受け止めようとする姿勢をもてるようになり、 相手の考えを受け入れることができるよう …

悩みのない生活を送るためにすべきこととは。

コーチングを習い始めて、人に対するコーチングができるようになった他、 自分に対するコーチングができるようになりました。 セルフコーチングなんて言ったりします。 これができるようになって、大抵の気持ちの …

着実に目標を達成していくためのポイントとは

目標を設定しても、なかなか続けていくモチベーションを維持するの、難しいですよね。 これって、ある意味、当然なんですよ。 誰しも、基本的にはモチベーションというのは低下していくんです。 イメージ、記憶と …

部下に仕事を依頼するために気をつけるべきこと

上司と部下との会話において、こんな光景みたことありませんか? 上司が、新しい仕事を受注しました。少し難易度の高い仕事ですが、 せっかくなので部下に経験させて成長してもらいたいと思い、 「○○さん、ちょ …