株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

お礼を言わない理由を教えてください。

投稿日:

日本人って、部下にお礼をいうっていうのが、不得意ですよね。 

その要因はというと、

給料もらっているんだから、仕事をして当たり前だろう!!

ってことじゃないですか?

確かにそう。

理屈としては、社員は労働サービスを提供する対価として、給料をもらいます。

でも、そんな理屈で、お礼を言わないって、そんなとここだわる必要ないですよね。

きちんと仕事してくれた部下には、一言、お礼をいいましょう。

「✖️✖️やってくれて、助かったわ」とか、

「✖️✖️ありがとうなー」

これだけで、部下は救われます。

更には、

この上司のために頑張ろうって気持ちにもなります。

これでも、部下にお礼を言わないですか?

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下との信頼関係を構築する3つのポイント

コーチングは、コーチとクライアントとの信頼関係の上に成り立っているというベースがあります。 この信頼関係がないと、正直、コーチングはうまくいきません。 いくら、コーチングのスキルを知っているとか、身に …

部下に反省させる簡単な方法

あなたの部下が仕事で失敗したとき、上司であるあなたはどんな振る舞いをしますか? ストレートに怒ったり、 注意程度に留めたり、 ひどい場合には、仕事を与えないなんてことありますよね。 いずれも、その状況 …

よくある部下との面談の間違いとは?

部下との面談で、あなたはどんな会話をしていますか? 例えば、「最近、調子はどう?」とか、 「何か悩みとかある?」とか、 「これからどんなことをしていこうと思ってる?」 なんで、質問をしていませんか? …

部下が何を考えて仕事しているかわからないことの危険性

あなたは、 「部下が毎日、何を考えて仕事しているのかわからない」 ってこと、感じたことありますか? もし、そうであれば、危険信号が点滅しています。 なぜなら、 あなたは部下から、信頼されていない可能性 …

組織の人間関係の悩みを発生させないようにするコツ

組織内での人間関係の悩みを抱えている会社って、本当に多いですよね。 逆に悩みのない会社を見てみたいくらいです。 で、この悩みは何とか解消したいと思いますが、、、 そもそも、悩みは作らないようにすれば、 …