株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

コーチングが効果的は場面とは?

投稿日:

コーチング は様々な場面で効果を発揮します。

基本的にコミュニーケーションが必要な場面全てと言っても過言ではありません。

でも、特に効果的と感じる場面はというと、

それは、

誰かと意見対立が生じている場面です。

この場面では、お互いに自分の主張が正しいと強く思っていたり、

もしくは、強く自分の主張をしてしまったばかりに、後に引けなくなってしまっていたりします。

なので、議論は収まるところを見せません。

そんなとき、コーチングができる人は、上手くこの状況を回避することができます。

例えば、こんなことを考えるんですよね。

「相手もしっかり考えて主張してきているんだろうな」とか、

「相手はどうして私の主張を受け止めようとしないのだろう?」とか、

「そもそもの目的からすると、この議論は意味があるのかな?」なんて。

そんな考え方をすると、

「自分の主張に無意味にこだわる必要はないよね。」って思えてきて、

そもそもの目的を明確にしながら、議論を収束しようとするんです。

で、無駄な議論を回避できるんですよ。

これができないと、議論に無駄に時間を費やしてしまったり、

下手すると人間関係に傷をつけてしまうことにもなります。

なので、あなたが部下と議論になったときは、

上からの立場で押さえつけようとするのではなく、

そもそもの目的をはっきりさせ、相手の考えも尊重してみてください。

すると、部下も変なこだわりがなくなり、議論もあっさり終わったりしますからね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

あなたの質問の仕方、間違ってないですか?

こんなやりとりをよく見にします。 上司:「こないだ頼んで仕事、どうなってる?」 部下:「すいません、まだできてないです。」 上司:「えっ、何でまだやってないん?いつやるん?間に合うん?」 部下:「間に …

あなたの会社の離職率を改善するためのヒント

あなたの会社では、離職率は問題になっていませんか? 今の時代、新入社員の3割が入社から三年以内に退職するみたいですね。 この割合の多さに、衝撃を受けてしまいます。 とはいえ、新入社員に限らず、転職する …

「幸せ」と「コーチング」の関係

今日は慶応義塾大学の前野隆司先生の講演を受けました。 前野先生といえば、「幸福」について研究さて、たくさんの書籍を出版されていらっしゃる方です。 話の中にこんな内容がありました。 「長続きしない幸せと …

上司が絶対に使ってはいけない口癖とは

上司であるあなたは部下に対して、こんなことよく言っていませんか? 「××さんは、いつも同じ間違いばかりして、全然改善しないなー!!」とか、 「××さんは、いつも同じことばかり言われて、ほんと、大丈夫? …

深い会話のまえにすべきこととは

人は信頼できる人にだけ、本音で自分の想いを話すことができます。 逆に言えば、信頼関係のない人とは、表面的なことや、事実関係などしか話すことができません。 コーチングは、信頼関係が前提に成り立っています …