株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

マーケティング

気になる病にかかった患者達

投稿日:

今日、冬用タイヤへの交換に行ってきました。

近くのガソリンスタンドでいつもやってもらってます。

タイヤ交換だけのはずが、

+エンジンオイル交換

+LLC補充液

更には、バッテリー交換も進められました。

まーこれは、必要処置なのですが、

売り方がうまいですよね。

「結構です」って断るセリフがほぼありえない(なんて言ったらいいかもわからない)んです。

なので、自然な流れから、

「じゃ、じゃあお願いします」

みたいな会話になりました。

今回は車のパターンでしたが、問題を明確にすると、それを直そうとする誘引が働き、断ることがよくないって思えるんですよね。

あなたの商品を販売するとき、買い手の問題を具体的に明確にすると、どうなるでしょうか?

買い手は、気になる病に侵されてしまう訳です。

それを解決できるのは、あなたの商品、サービスってことですよね。

-マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マーケティングで使うべき影響力のある〇〇

例えば、あなたがレストランを予約しようとしていたとします。 どんな風にしてお店を決定しますか? あなたの行きつけのレストランが、その会のニーズにぴったりであれば、そのお店を選ぶかもしれませんね。 でも …

集客力アップの方法とは

集客する上で、よくこんな説明をしているケースがあります。 「この商品には、自動××機能がついています。更には、高品質な△△の素材を使っています。」 これって商品の機能に着目して、説明しているんですよね …

どれだけの人が自分1人で意思決定できてるでしょうか?

あなたは、自分自信でどれだけ意思決定できますか? つまり、自分だけの意思で、「これはいい」と思ったものに、投資したり、購入したりすること。 逆に言えば、周りの意見を聞いたり、レビューを見たりして決めな …

話を聴くだけで集客できる理由

あなたは交流会などに参加した時、どうやって集客につなげようとしていますか? 「積極的に自社商品の良さをアピールする」とか 「セミナー開催を積極的に宣伝する」とか。 こんなことしていませんか? もし、そ …

お客様に商品やサービスを購入してもらう決定的な方法

先日、百貨店で得意先を訪問するにあたっての手土産を買いにいきました。 正直、これといって決めているものはなくて、いろいろ見て回って、良さそうなものを選ぼうとしていました。 で、購入したのが、とあるブラ …