株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

誰でもできる、部下への動機づけ

投稿日:2017年3月8日 更新日:

上司の立場であるあなたは、気がついていますか?

部下もあなたと同じように、場合によってはあなた以上に、会社でやりたいと思っていることがあることを。

ここでのやりたいと思っていることとは、

例えば、

「新たなおもしろいサービスを考案する」

「無駄な作業を減らして、業務の効率化を図る」

「積極的に外部研修に参加できるルールを作る」

などなど。

で、あなたはそれを部下に話してもらうチャンスを与えていますか?

もしくは、部下から積極的に発言しやすいような環境を整えてますか?

もし、できていなかったとしたら、あなたは上司としてちょっと残念です。

なぜなら、これも上司の重要な役割だからです。

じゃあ、なぜ、あなたは、そうしたチャンスを与えたり、環境を整えたりしないのでしょうか?

ちょっと考えて見てください。

こんなこと思っていませんか?

  • 部下のそうした話を聞くのが面倒
  • その案が採用されて、実行することになると仕事が増えそう
  • 部下にそんな提案できる能力があるとは到底思えない

いろいろあるでしょうね。言い訳が。

でも、一方でいろいろやりたいことがある部下は、どんな気持ちでいるでしょうか?

「上司はいつも相談しにくい雰囲気があって、とっつきにくいなー」

「話を聴いてくれない上司は早く変わってくれないかなー」

「もっと自由に活動できたら、毎日がすごく充実するだろうなー」

なんてね。

そんな想いの部下をほっておいてしまうと、

あなたは上司として信頼してもらえなくなる可能性があります。

ほんとうに。

じゃあ、どうすべきでしょうか。

部下のモチベーションを上げるためにすべきこと

あなたなら、もうわかりますよね。

部下のことを気にかけてあげて、何でも話を持ちかけてもらいやすい雰囲気を出すんです。

もしくは、数ヶ月に1度くらいのタイミングで、そうした話を聴く機会を提供するんです。


これって、部下の意見を採用するか、却下するか、そこの問題じゃないんですよね。

話を聴くということなんです。

あなたに対して、もし、「話を聴いてもらえない人」ってレッテルが貼られて瞬間、

おそらく、あなたにはこうした相談は持ちかけられないでしょう。

話しても無駄と思われますからね。

部下の話にとことこ付き合ってあげて、それを実現させるためのサポートをしてあげるんです。

そこまでして、うまくいかなかったり、実現しなかったとしても、

部下は、悔しさもあると思いますが、またチャレンジしようとするでしょう。

そして、あなたには感謝すると思います。

こうした機会を与えてくれたことに。

私自身もこうしたチャンスをあたえてもらえたことは、今でも非常に感謝しています。

そんな関係になりたくないですか?

部下のモチベーションが高めることができると、たくさんいいことがあります。

例えば、

  • 仕事に積極的に取り組む
  • その状況を見て、周りの社員も刺激を受ける
  • その結果、チームや部署の業績があがる
  • さらに、会社の業績がアップする
  • その結果、あなたの鼻も高くなる(笑)


こんなにいいことがあるんですよ。

これは、今日からでもできることです。

これだけで、部下が意欲的に働くようになって、会社の業績も向上するのであれば、やらない理由が見つかりませんよね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

組織の人間関係を改善するための褒め方とは

組織の人間関係を悪くしている原因ってどんなことが、考えられるでしょうか? 例えば、あなたが上司である場合に、どんな風に部下と接していますか? 部下との接し方にもいろいろあると思いますが、その一つとして …

人間関係を構築する部下との面談のやり方

あなたは、年に1回から2回くらい、部下との面談をされているのではないでしょうか? 目標設定、人事評価の通知、人事的な連絡、相談対応などなど、 たくさんの面談の機会があるかもしれません。 そんな面談の場 …

部下への指導のポイント

仕事柄、お客さんの作成された資料をチェックし、コメントすることが多いです。 そのコメントの仕方って、難しいんですよ。 例えば、記載している内容がいまいちだったとします。 そのコメントとして、 「ここに …

部下に仕事を依頼するために気をつけるべきこと

上司と部下との会話において、こんな光景みたことありませんか? 上司が、新しい仕事を受注しました。少し難易度の高い仕事ですが、 せっかくなので部下に経験させて成長してもらいたいと思い、 「○○さん、ちょ …

部下に飲み会へ行くことをすすめましょう!

ほとんどの皆さんは、友人との飲み会や食事会って好きですよね。 久しぶりに会う友達なんかだとすると、近況を知りたいですし、おそら話も盛り上がるでしょう。 仕事時間が大半を占める毎日の中に、少し非日常的な …