株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

部下からの相談、聞けていますか?

投稿日:

部下が相談したいことがあるということで、上司であるあなたのデスクのところに来ました。

ただし、あなたは期日の迫られているレポートの作成があり、バタバタしている状況です。

とはいえ、上司として部下の相談対応はすべきであると思っているので、こういいました。

「ちょっと忙しいけど、パソコン打ちながら聞くので、話してみて」

部下は、少し話始めましたが、途中で「お忙しそうなので、また今度にします」と言って、席を離れていきました。

あなたは、忙しかったこともあり、あまり部下のことを気にせずに、仕事を続けてしまいました。

これって、大丈夫ですか?

相談内容を話し始めたけど、途中でやめてしまった部下は、どんな想いだったかわかりますか?

おそらくこうです。

「この上司、私のことなんて、気にしてくれない人なんだ。もういいや。」

違いますか?

上司であるあなたは、忙しいということを理由に、部下に向き合うことができていませんよね。

仮に、部下が全て話してくれたとしても、表面的な対応しかとれないことでしょうか。

なぜなら、”聴けていないから”

じゃあ、どうすべきだったのでしょうか。

1つはこれです。

「ごめん、ちょっと今、手が離せないから、あと30分したら声かけるし、その時にきっちり話聴くけど、それで大丈夫?」

もしくは、

「いいよ、話してみて」といって、パソコンの手を止める。

このどちらかでしょう。

これが毎回できれば、部下はあなたのことを信頼してくれるようになります。

逆に、ほとんどできていなければ、あなたは非があると思っていなかったとしても、

部下からの信頼はなくなってしまうことでしょう。

気をつけたいものですね。

-コーチング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下との信頼関係を構築する3つのポイント

コーチングは、コーチとクライアントとの信頼関係の上に成り立っているというベースがあります。 この信頼関係がないと、正直、コーチングはうまくいきません。 いくら、コーチングのスキルを知っているとか、身に …

部下への指導方法に迷った時は、これ!!

やろうか、やるまいか、迷うことってありますよね。 やった方がいいんだけど、いまいち自信がないとか、 やると大変なことが待ち受けているんじゃないかとか、不安になったりして、 すごく迷いますよね。 そんな …

あなたの質問の仕方、間違ってないですか?

こんなやりとりをよく見にします。 上司:「こないだ頼んで仕事、どうなってる?」 部下:「すいません、まだできてないです。」 上司:「えっ、何でまだやってないん?いつやるん?間に合うん?」 部下:「間に …

人間関係を構築したいなら、絶対にやってはいけないこと

組織で働く以上は、周りとの人間関係はうまくやりたいですよね。 あなたに部下がいれば、部下とも仲良く仕事ができるのがベストです。 部下があなたのことを信頼してくれていて、いろんなことをきっちりと報告もし …

組織の人間関係を改善するためにすべきたった1つのこと

今まで、たくさんの会社を見てきましたが、どこもそうです。こんな共通点があります。 それは、 「人間関係がうまくいっていない」です。 例えば、部下は上司のいないところで、「あの上司、ほんと最悪。自分のこ …