株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

部下が何を考えて仕事しているかわからないことの危険性

投稿日:

あなたは、

「部下が毎日、何を考えて仕事しているのかわからない」

ってこと、感じたことありますか?

もし、そうであれば、危険信号が点滅しています。

なぜなら、

あなたは部下から、信頼されていない可能性が高いからです。

「結構、そんな人、多いんじゃないの?」

って、思われたかもしれませんが、その通りです。

私も職業柄、たくさんの企業の人間関係を見てきましたが、まー上司と部下との人間関係がちゃんとできてるなーと感じたことは少ないです。

そこには信頼関係が欠如しているんですね。

部下は、仕事だから仕方ないと割り切って上司であるあなたの対応しているだけかもしれません。

で、一番危険なのは、「みんなそうなんだったら、仕方ないよね」と何の対策も打たないことです。

そんな状態が続くと、部下はこんな症状に陥る可能性があります。

  • 毎日、仕事に向かうのが苦痛に感じるようになる
  • 頻繁に鬱っぽい気持ちになる
  • 仕事を辞めたいと強く感じてしまう  など


そんな、経験ありますか?

私は自分の周りでも、お客さんの会社でも、正直、たくさん見てきました。

じゃあ、どう対策とっていきましょうか?

どんなことができそうですか?

おすすめは、こちらです。

「時間をかけて、コツコツ信頼関係を構築する」

そのままですが、そうなんです。

ポイントは、「時間がかかること」です。

信頼関係って、壊れるのは、一瞬、作るのは時間がかかるのは、わかりますよね。

上記のケースでは、信頼関係がない状態と言えますので、コツコツやるしかないんです。

なぜ、コツコツかというと、一気にやっても、うまくいかなし、できないからです。

例えば、部下と面談して見たとします。

表面的には、ある程度の話はしてくれたとしても、仕事で上司の立場であり、信頼性が乏しいあなたに、

「実は、仕事が楽しくなくて毎日、悩んでいるんです」って、いきない打ち明けてくれそうですか?

まず、難しいでしょう。

なので、信頼関係を構築するのに、即効薬は基本的にないと思ってください。

それよりは、こんなことをしてみてはどうでしょうか。

  • 挨拶をする(おはよう、お疲れ様など)
  • 感謝する(××してくれてありがとう)
  • 褒める(××の件、結構いい出来やねー)
  • 自分のプライベートの話をする(実はこの週末にかみさんと大喧嘩してさー)

こんな対応を繰り返してみてください。

部下は次第に、上司であるあなたが気にかけてくれていることを感じはじめます。


決っして、表面的な感じでやってはダメですよ。部下は敏感ですから、テクニック的な感じ対応しても、効果は薄いです。

あなたは、本気で部下のことを気にかけてあげてください。

つまり、あなたは部下にどうなって欲しいのかを考えて、そのためにどう接すればいいのかを考えてくださいね。

そのヒントは、記載した通りです。

-コーチング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

組織の人間関係を改善するための褒め方とは

組織の人間関係を悪くしている原因ってどんなことが、考えられるでしょうか? 例えば、あなたが上司である場合に、どんな風に部下と接していますか? 部下との接し方にもいろいろあると思いますが、その一つとして …

継続しないと、意味がない理由

コーチングセッションをやった時、クライアントは凄くモチベーションが上がり、 直ちに行動を起こそうとする気持ちになります。 ほんと、この効果はすごいんです。 コーチ側もますます応援したくなるんですよね。 …

部下との信頼関係を構築する3つのポイント

コーチングは、コーチとクライアントとの信頼関係の上に成り立っているというベースがあります。 この信頼関係がないと、正直、コーチングはうまくいきません。 いくら、コーチングのスキルを知っているとか、身に …

よくある部下との面談の間違いとは?

部下との面談で、あなたはどんな会話をしていますか? 例えば、「最近、調子はどう?」とか、 「何か悩みとかある?」とか、 「これからどんなことをしていこうと思ってる?」 なんで、質問をしていませんか? …

部下に反省させる簡単な方法

あなたの部下が仕事で失敗したとき、上司であるあなたはどんな振る舞いをしますか? ストレートに怒ったり、 注意程度に留めたり、 ひどい場合には、仕事を与えないなんてことありますよね。 いずれも、その状況 …