株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

マーケティング

集客にとりかかるためにやっておくべき1つのこと

投稿日:

あなた自身が自社の商品やサービスのために集客をしている場合、

結構な時間を集客するための仕事に費やしているのではないでしょうか?

おそらく、あなたに限らず、多くの人がそんな状況かと思います。

うまくいくかわからない方法に時間と手間をかけているんですよね。

でも、一方で、集客だけの仕事をやっていれば、オッケーということはなく、

他にも商品開発や、既存のお客さん対応などの仕事もされていると思います。

そうなってくると、集客の仕事に集中できなくなってしまい、悪循環なんですよね。

ここでは、集客の仕事に集中してとりかかるためにやっておくべき1つのことについて、お話します。

集客にとりかかるためにやっておくべき1つのこと


それは、作業を外注化することです。

そもそも、作業って何?仕事のこと??

って思われたかもしれませんが、ここでは、作業と仕事を区別して考えてみるようにしてください。

作業とは、誰がやっても同じような結果になるようなタスクのことで、例えば、伝票入力とか、会議室の予約とか、商品の発送など、

言い出せばいろいろありますが、端的に言えば、あなたでなくても務まるタスクといってもいいかもしれません。

一方で、仕事とは、あなたが頭を使って判断し、行動すべきタスクであり、

例えば、交流会への参加、セミナー講師、事業計画の策定など、

あなたの事業にとって、重要なタスクであり、あなたがやる必要のあるタスクです。

で、ここでよくありがちな話をすると、

多くの人が作業をついついやってしまっちゃうんですよね。

「自分でやった方が安心だし、早いと思うから」

なんて、理由をつけて。

でも、考えてみてください。あなたが、そこそこ忙しい人であれば、

この作業に時間を費やしているということは、仕事に費やす時間を制限していることになりませんか?

もし仮にあなたが、「仕事に該当することだけを毎日やってください」と言われたとしたら、

「いやー、そんなにすることがないから、暇しちゃうんだよねー」

なんて、状態になるでしょうか?

おそらくならないはずです。

なぜなら、あなたを含め、多くの人は、余裕があったあんなことやこんなことをやりたいし、やるべきだと思っていて、

ただし、時間に追われてやる暇がないって、感じだからです。

集客に関しても、同じことが言えます。

集客のために、その戦略を考えたり、行動したりしたいけど、目の前の差し迫った仕事があるから、なかなか、そんな時間がないって人が多いです。

なので、集客をやっていく上でやるべき1つのこととして、あなたの作業を外注化しましょうということになるんです。

外注といっても、大したことに考える必要はなくて、

身内の誰かにお願いするのでもいいし、

パートさんに、週3日だけ来てもらって、対応してもらうのでもいいし。



あなたがやらなくていい仕事は、基本的に他の人にやってもらって、あなたは本来やるべきことに集中してください!!
ってことです。

最初はちょっと勇気がいるかもしれません。

なんだか、さぼっている感覚になるからです。

でも、それが、成功への近道ですよ。

-マーケティング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商品を販売するときの心得

あなたは商品やサービスを販売するときに心がけていることはありますか? 例えば、 「商品の見た目を美しく、スマートに」とか 「自分に専門家としての権威性を持たせよう」とか、 「商品そのものにお値段以上の …

あなたの商品のタイトルをつけ方のポイント

本屋に行ってみると、よく、売上ランキングコーナーとかありますよね。 ビジネス書ランキングとか、 自己啓発本ランキングとかね。 で、どんな本が売れているかというと、 ちょっとタイトルが、興味をひくような …

多くの人が意識していない、営業トークのコツ

商品やサービスを販売するのって、本当に難しいですよね。 特に事業を始められた初期の段階などは、なかなかうまくいかないことが多いので、しんどいですよね。 でも、一方でうまくいっている人もいる訳です。 こ …

不快な気持ちがいい訳とは。

快な気持ちか、不快な気持ち、 どっちか選べるとしたら、どっちを選びますか? おそらく多くの人が、快な気持ちでしょうね。 私も基本的にそうです。 でも、ビジネスにおいては、快な気持ちがいいとは一概に言え …

完璧な商品を売らない訳

あなたが、無形の商品(情報商材とか、コンテンツなど)を販売しようとするとき、 その完成度は何パーセントで、販売を開始しますか? そりゃ、中途半端なものを販売できないから、100%に決まってるでしょうと …