株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

マーケティング

あなたの商品のタイトルをつけ方のポイント

投稿日:

本屋に行ってみると、よく、売上ランキングコーナーとかありますよね。

ビジネス書ランキングとか、

自己啓発本ランキングとかね。

で、どんな本が売れているかというと、

ちょっとタイトルが、興味をひくようなものになっているのが、多いと感じませんか?

例えば、こんな本

『嫌われる勇気』とか、『京都ぎらい』とか。

「嫌われたくないけど、嫌われてもいいことがあるのかな?」

って、思わせて、興味をひくんですよね。

『京都ぎらい』なんて、「嫌いなことが本になるの?」

って、思わせて、ついつい本を手にとってしまうんですよね。

仮に、『京都のいいところ』なんて、タイトルだったら、

特に、本を手にとってちょっと見てみようとはしないですよね。

つまり、お客さんの興味をひくための本のタイトルの付け方のポイントは、

これです。

『中身を容易に想像させない』

中身のイメージが想像できてしまうと、その想像したものが、正解であろうが、間違いであろうが、

そんなことは関係なく、

お客さんは、その商品に興味を持たなくなるんですよね。

なので、お客さんに想像されてしまうと負けです。

いかに、想像させないか、

これが大切なんですよね。

「えっ、そんな魔法のような方法、ありえるの?」

って、驚かせるような、キャッチーなタイトルで、お客さんの興味をひくことが、

マーケティングにおいては重要ですね。

-マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

丁寧な電話応対のススメ

つい先日、貸し会議室の予約の相談をするために、会場の運営事務所に電話しました。 こちらのたどたどしい質問にもかかわらず、とても丁寧に対応してくれました。  しかも、質問していないこと(注意点 …

人間関係で退職させないためにすべきこと

組織でうまくやっていこうとすると、やはり、 人間関係をいかにうまく構築するか が大切だと、感じたことはありませんか? でも、組織にはいろんな人がいますよね。 すっごく優しい人 頭はいいけど気難しい人 …

あなたの身なりは大丈夫?

人は外見ではなく中身ってよくいいますよね。 長いお付き合いとなると、そうでしょう。 でも、初対面の人と短時間(名刺交換)での交流しかなかったとしたら、 あなたは、その人のことをどれだけわかるでしょうか …

事業を成長させるために、参加すべきコミュニティとは

皆さんは、何らかのコミュニティに参加していますか? ここでのコミュニティとは、簡単に言えば、同じ考えや行動をしようとする人達の集まりをいいます。 現実的にコミュニティであれば、勉強会や朝活などあるでし …

マーケティングを継続してできてますか?

先日、とある本を読みました。 そこには、目標達成を確実に行うために実践し、成功された方法が赤裸々に記載されていました。 ノウハウ本に近い感じです。 「ここまで企業秘密を明かしてもいいの?」って思えるく …