株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

あなたの質問の仕方、間違ってないですか?

投稿日:

こんなやりとりをよく見にします。

上司:「こないだ頼んで仕事、どうなってる?」

部下:「すいません、まだできてないです。」

上司:「えっ、何でまだやってないん?いつやるん?間に合うん?」

部下:「間に合うようにがんばります」

上司:「がんばるとかそんな問題じゃなくて、ちゃんとやっとけよ」

部下:「。。。わかりました。。。」

みたいな会話です。

もはや、質問というよりも、吊るし上げに近いですよね。

この会話での上司の目的は何なのでしょうか?

部下をいじめたいのですか?

イライラを発散させたいのですか?

違いますよね。部下にちゃんと指導して、きっちりと仕事をしてほしいだけですよね。

で、この会話がその目的にぴったりかといえば、どうでしょうか。

なんとなく、その後のお互いの関係性は、ギクシャクしそうじゃないでしょうか。

実は、質問の仕方を変えるだけで、いい関係が築けるんです。

相手の立場に立って、質問してみてください。

これ、意外にできてる人少ないと思います。

あなたが、こんな上司に思われていると思えるなら、ちょっと会話のやり方を変えてみてはいかがでしょうか。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下のやる気を引き出すコツ

上司であるあなたは、部下に対し、仕事の指示をしているはずですよね。 「この資料の要約、wordファイルにまとめといて」とか、 「今日の会議の議事録作っといて」とか、 「この数字の整合性を確認しといて」 …

組織の人間関係を改善するための褒め方とは

組織の人間関係を悪くしている原因ってどんなことが、考えられるでしょうか? 例えば、あなたが上司である場合に、どんな風に部下と接していますか? 部下との接し方にもいろいろあると思いますが、その一つとして …

部下への指導のポイント

仕事柄、お客さんの作成された資料をチェックし、コメントすることが多いです。 そのコメントの仕方って、難しいんですよ。 例えば、記載している内容がいまいちだったとします。 そのコメントとして、 「ここに …

部下への指導を上手くやる3つのポイント

社内でこんな光景をよく見かけます。 上司が部下を一方的に叱りつけて、部下が何かその理由を説明しようとすると、 「言い訳はもういい」と切り捨てたりしています。 で、部下は不貞腐れてしまい、その後、同僚に …

部下の提案って重要なんですよ!

人の上に立つ立場にあるあなたは、しっかりと部下の提案や意見を聴けていますか? おそらく、経験からいくと、あなたの提案や意見の方が適切なことが、多いことでしょう。 でも、部下の意見を聴くことは、いろんな …