株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

部下の提案って重要なんですよ!

投稿日:

人の上に立つ立場にあるあなたは、しっかりと部下の提案や意見を聴けていますか?

おそらく、経験からいくと、あなたの提案や意見の方が適切なことが、多いことでしょう。

でも、部下の意見を聴くことは、いろんな意味で重要です。

まず言えることは、情報共有です。

意見を聴く以前にことの状況が部下にもシェアされるわけですよね。

なので、部下の立場からすると、「仲間に入れてもらえている」とか、

「自分も一人のビジネスパーソンとして見られている」ということで、

うれしくなるんですよね。

次に言えることとしては、

部下の意見が時には適切であったりします。

例えば、常に現場サイドで人と接している部下がいるとしたら、
現場の状況を上司以上にわかっていたりすることもあり、

上司が気づいていないいい意見が出ることがあります。

そして、何より重要なのは、これです。

部下のモチベーションが高まることなんです。

部下の立場からすると、意思決定に関与できることは相当モチベーションが高まるんですよね。

これは、自らの意見が採用されるか否かに関わらずです。

自分の考えたことを、最後まで、否定されることなく、
みんなが聴いてくれる環境があると、

最初は意見が採用されなかったとしても、
「次はもっと考えて、採用されるか提案をしよう!」って、
なりやすいんです。

なので、上位者であるあなたは、しっかりと、
部下の意見を最後まで聴いてあげてくださいね。

そうすることで、随分とあなたの周囲の関係が変わってきますから。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下との信頼関係を構築する3つのポイント

コーチングは、コーチとクライアントとの信頼関係の上に成り立っているというベースがあります。 この信頼関係がないと、正直、コーチングはうまくいきません。 いくら、コーチングのスキルを知っているとか、身に …

誰でもできる、部下への動機づけ

上司の立場であるあなたは、気がついていますか? 部下もあなたと同じように、場合によってはあなた以上に、会社でやりたいと思っていることがあることを。 ここでのやりたいと思っていることとは、 例えば、 「 …

組織の人間関係の悩みを発生させないようにするコツ

組織内での人間関係の悩みを抱えている会社って、本当に多いですよね。 逆に悩みのない会社を見てみたいくらいです。 で、この悩みは何とか解消したいと思いますが、、、 そもそも、悩みは作らないようにすれば、 …

クライアントの立場に立って、同情しましょう

クライアントから、クレームのメールが届いたときのこと。 文面からして、相当、怒っている様子です。 ただ、こちらに非があるとは思えないので、反論しようかと思いました。 でも、やっぱりそんな対応はやめまし …

感情に左右されずに人間関係を維持するための心得

人って感情的な生き物ですよね。 嬉しいと感じたり、 悲しいと感じたり、 幸せと感じたり、 もしくは、ムカっと感じたり。 日々、たくさんの感情を持つことになります。 感情に支配されて生きているんですね。 …