株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

上手な仕事の頼み方、知ってますか?

投稿日:

やらされてする仕事って、気持ちが乗らないことってありますよね。

なんででしょうか?

いろいろ原因があると思います。

例えば、「この仕事って意味あるの?」って感じていたり、

「この仕事よりも優先してやるべき仕事があるのに」とか、

場合によっては、「この仕事、全然面白くも楽しくもないんですけど。。。」

なんて気持ちが考えられます。

どうやって、これ、解決しましょうかね。

こんな方法があります。

仕事を依頼する人が、単に「この仕事、やっといて」と依頼するだけじゃなくて、

「仕事の内容、その仕事をする背景、仕事をすることで生じる効果、仕事して成長できること」

などを説明し、やってもらう人の意見を求めるんです。

そうすることで、

大抵の人が納得して仕事をすることができ、場合によっては不要な仕事をしなくて済むようになります。

「そんなこといちいちしてられない」って思われるかもしれませんが、

これやるのと、やらないのとで、その仕事の過程、仕事の結果に大きな差がでてきそうじゃないですか?

それに人間関係にもいい効果があります。

まー全ての仕事にやらなくてもいいですが、ちょっと大きな仕事を依頼するとき、

やってみると、全然違ってきますからね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

組織の人間関係を改善するための褒め方とは

組織の人間関係を悪くしている原因ってどんなことが、考えられるでしょうか? 例えば、あなたが上司である場合に、どんな風に部下と接していますか? 部下との接し方にもいろいろあると思いますが、その一つとして …

人間関係を維持したまま、失敗を反省させるコツ

人は失敗する生き物です。そのため、指導することも多いと思います。 でもその度に、人間関係に少しずつヒビが入りそうだなと感じたことはありませんか? 人間関係を壊すことなく、人の失敗を指導し、反省させて、 …

部下に仕事を依頼するために気をつけるべきこと

上司と部下との会話において、こんな光景みたことありませんか? 上司が、新しい仕事を受注しました。少し難易度の高い仕事ですが、 せっかくなので部下に経験させて成長してもらいたいと思い、 「○○さん、ちょ …

深い会話のまえにすべきこととは

人は信頼できる人にだけ、本音で自分の想いを話すことができます。 逆に言えば、信頼関係のない人とは、表面的なことや、事実関係などしか話すことができません。 コーチングは、信頼関係が前提に成り立っています …

行動できるようになるためのヒント

社会人10年以上になってくると、なかなか、自主的に行動をとるのって腰が重いですよね。 例えば、英語の学習。 やるべきとはわかっているものの、 なかなか重い腰を動かすのが一苦労。 それに、何から手をつけ …