株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

組織の人間関係を改善するための褒め方とは

投稿日:

組織の人間関係を悪くしている原因ってどんなことが、考えられるでしょうか?

例えば、あなたが上司である場合に、どんな風に部下と接していますか?

部下との接し方にもいろいろあると思いますが、その一つとして、部下を褒めるというのがありますよね。

ただ、日本人は基本的に人を褒めることが苦手なんです。

照れ臭いと感じたり、安易に甘やかすのは良くないという考えも邪魔したりしてね。

特に職場の社員を日常の中で褒めることに関しては、そんな傾向がありますよね。

そんな部下の褒め方にも、ポイントがあるんです。

組織の人間関係を改善するための褒め方とは


まず考えて見てください。

あなたが部下を褒める時って、どんな時でしょうか?

  • 部下がお客さんから契約を獲得してきたとき
  • 部下が作成した資料のできがすごくよかったとき
  • 部下の成長が明確に感じられたとき

などなど、いろんなタイミングがあるかと思います。

で、あなたは、どんな風に褒めてますか?

「よく頑張ったな」とか、

「すごく成長したね」とか、

「契約獲得おめでとう」なんて、褒め方がありますが、

やっぱり、大事なのって、これかなと思います。

いい調子でやってくれてるね

もちろん、言葉の文言はこれじゃなくてもいいですよ。

この意味、わかりますか?

これって、褒めてるというよりも、声をかけてる方に近いかもしれません。

人って、褒めてくれることも嬉しいけど、

でも、それだけだと、スポット的なタイミングでしかそうした機会がなくて、

目に見えて成長したことがわかる時や成果があった時でなければ、その機会が訪れませんよね。

でも、例えばこの「いい調子でやってくれてるね」だと、

部下が頑張っていて、順調に仕事が進んでいる状況である限りは、いつでも言える機会があるし、まだ具体的な成果に結びついていなかったとしても言えますよね。

つまり、部下は、気にかけてもらいたいです


ちょっと、想像してみてください。

あなたが、あなたの会社の社長さんから、「最近すごく頑張ってくれているみたいだね。期待してるよ」なんて言われたら、どうですか?

すっごくモチベーションが上がって、頑張ろうって思えますよね。

そうなんです。それをあなたが部下にやってあげるだけなんですよ。

簡単ですよね。

-コーチング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イライラしないようにするためにやること。

コーチングをできる、身分とはいえ、やっぱり人間、 イライラしてしまうことってあるんです。 コーチングを学ぶ前に比べると、全然減りましたけど、あります。 その原因、何かなって考えてみました。 すると、や …

部下に仕事を依頼するために気をつけるべきこと

上司と部下との会話において、こんな光景みたことありませんか? 上司が、新しい仕事を受注しました。少し難易度の高い仕事ですが、 せっかくなので部下に経験させて成長してもらいたいと思い、 「○○さん、ちょ …

部下のやる気を引き出すコツ

上司であるあなたは、部下に対し、仕事の指示をしているはずですよね。 「この資料の要約、wordファイルにまとめといて」とか、 「今日の会議の議事録作っといて」とか、 「この数字の整合性を確認しといて」 …

部下に飲み会へ行くことをすすめましょう!

ほとんどの皆さんは、友人との飲み会や食事会って好きですよね。 久しぶりに会う友達なんかだとすると、近況を知りたいですし、おそら話も盛り上がるでしょう。 仕事時間が大半を占める毎日の中に、少し非日常的な …

悩みのない生活を送るためにすべきこととは。

コーチングを習い始めて、人に対するコーチングができるようになった他、 自分に対するコーチングができるようになりました。 セルフコーチングなんて言ったりします。 これができるようになって、大抵の気持ちの …