株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

部下との人間関係で失敗してしまうきっかけとは

投稿日:

先日、こんな失敗をしてしまいました。

私が部下に依頼した仕事があったのですが、その出来栄えを褒めることは全くせず、指摘だけしちゃいました。

その結果、どうなったかというと。

自信がなくなりました。力不足で申し訳ありません。ありがとうございました。

ということで、わたしのチームから去ろうとしていました。

これ、私の完全な失敗です。

この理由、わかりますか?

部下との人間関係で失敗してしまうきっかけとは


褒めるってことをしなかった

これなんです。

実は、内容的には90点で合格点です。

でも、そんなことを一切伝えることなく、

「××のところ、修正してもらえますか?」とだけ伝えてしまいました。

ちょっと想像してみてください。相手の立場にたって。

おそらく、相手の方は、「全然だめだ。役に立ってもないし、かえって迷惑になってるだけだ?」って、感じたんじゃないかと思います。

合格点だったにも、関わらずですよ。

これって、部下も自分も、両者とも損しているんですよね。

部下は、自分の実力を発揮できるチャンスがあるにもかかわらず、それを逃してしまっていることになるし、

私は、「この人にお願いしたい」って、いい部下がそばにいるのに、

仕事を依頼することができなくなってしまっているんです。

お互いにとって不幸な状況なんです。

本当に単純な話です。

ただ、相手を認めて、いいところを伝えすることをしなかった、ただそれだけなのに。

例えば、こんな反応をしていたら、どうだったでしょうか?

「全体的にオッケーです。あと細かいところだけど、××のところ修正してもらっても大丈夫かな?」

とか、

「ほぼ、完璧ですね。助かります。あと、あえていえば、××のところなんだけど、ここを更新してもらう時間はあるかな?」

これだと、

まーまず、断られることはないでしょうし、部下はこれから先、モチベーション高く対応してくれることでしょう。


相手を認めること、単純だけど、大切なこと。でも、結構、できていないこと。

あなたは、大丈夫ですか?

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下に反省させる簡単な方法

あなたの部下が仕事で失敗したとき、上司であるあなたはどんな振る舞いをしますか? ストレートに怒ったり、 注意程度に留めたり、 ひどい場合には、仕事を与えないなんてことありますよね。 いずれも、その状況 …

着実に目標を達成していくためのポイントとは

目標を設定しても、なかなか続けていくモチベーションを維持するの、難しいですよね。 これって、ある意味、当然なんですよ。 誰しも、基本的にはモチベーションというのは低下していくんです。 イメージ、記憶と …

部下への指導を上手くやる3つのポイント

社内でこんな光景をよく見かけます。 上司が部下を一方的に叱りつけて、部下が何かその理由を説明しようとすると、 「言い訳はもういい」と切り捨てたりしています。 で、部下は不貞腐れてしまい、その後、同僚に …

部下への指導のポイント

仕事柄、お客さんの作成された資料をチェックし、コメントすることが多いです。 そのコメントの仕方って、難しいんですよ。 例えば、記載している内容がいまいちだったとします。 そのコメントとして、 「ここに …

「幸せ」と「コーチング」の関係

今日は慶応義塾大学の前野隆司先生の講演を受けました。 前野先生といえば、「幸福」について研究さて、たくさんの書籍を出版されていらっしゃる方です。 話の中にこんな内容がありました。 「長続きしない幸せと …