株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

嫌われやすい上司の特徴

投稿日:

こんな上司、いますよね。

部下が相談に行った時、パソコンでの作業中なので、

部下の方に振り向かず、作業しながら、話を聞こうとする人。

部下としては、相談しにくすぎますよね。

忙しいそうで、申し訳ない気持ちと、ちゃんと話しを聴いてもえるのかという不安。

人によっては、

「この上司、なってないわ」

って、レッテルを貼る人もいます。

上司はしっかりと、部下の方に向き合いましょう。

パソコン作業が緊急で、ちょっと話を聴ける状況でなければ、

「1時間後に声かけるし、ちょっと待ってな」

って、言えばいいこと。

これだけで、上司と部下の信頼関係はなりたつのです。

逆にできていないと、一瞬にして、信頼関係は崩壊します。

ほんとに。

実は、これ、できてない人、多いんです。

あなたの職場でよく、見かけませんか?

こんな風景

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イライラしないようにするためにやること。

コーチングをできる、身分とはいえ、やっぱり人間、 イライラしてしまうことってあるんです。 コーチングを学ぶ前に比べると、全然減りましたけど、あります。 その原因、何かなって考えてみました。 すると、や …

子供との正しい付き合い方

今回は子供と親との関係のお話。 外出していると、よくこんな親子の様子を見かけます。 「さっさと車に乗りない!!」とか、 「こぼさず食べなさい!」とかね。 子供はむすっとした顔をしていたり、すねた顔をし …

上司が絶対に使ってはいけない口癖とは

上司であるあなたは部下に対して、こんなことよく言っていませんか? 「××さんは、いつも同じ間違いばかりして、全然改善しないなー!!」とか、 「××さんは、いつも同じことばかり言われて、ほんと、大丈夫? …

コーチングが効果的は場面とは?

コーチング は様々な場面で効果を発揮します。 基本的にコミュニーケーションが必要な場面全てと言っても過言ではありません。 でも、特に効果的と感じる場面はというと、 それは、 誰かと意見対立が生じている …

感情に左右されずに人間関係を維持するための心得

人って感情的な生き物ですよね。 嬉しいと感じたり、 悲しいと感じたり、 幸せと感じたり、 もしくは、ムカっと感じたり。 日々、たくさんの感情を持つことになります。 感情に支配されて生きているんですね。 …