株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

嫌われやすい上司の特徴

投稿日:

こんな上司、いますよね。

部下が相談に行った時、パソコンでの作業中なので、

部下の方に振り向かず、作業しながら、話を聞こうとする人。

部下としては、相談しにくすぎますよね。

忙しいそうで、申し訳ない気持ちと、ちゃんと話しを聴いてもえるのかという不安。

人によっては、

「この上司、なってないわ」

って、レッテルを貼る人もいます。

上司はしっかりと、部下の方に向き合いましょう。

パソコン作業が緊急で、ちょっと話を聴ける状況でなければ、

「1時間後に声かけるし、ちょっと待ってな」

って、言えばいいこと。

これだけで、上司と部下の信頼関係はなりたつのです。

逆にできていないと、一瞬にして、信頼関係は崩壊します。

ほんとに。

実は、これ、できてない人、多いんです。

あなたの職場でよく、見かけませんか?

こんな風景

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下への指導方法に迷った時は、これ!!

やろうか、やるまいか、迷うことってありますよね。 やった方がいいんだけど、いまいち自信がないとか、 やると大変なことが待ち受けているんじゃないかとか、不安になったりして、 すごく迷いますよね。 そんな …

部下との信頼関係を構築する3つのポイント

コーチングは、コーチとクライアントとの信頼関係の上に成り立っているというベースがあります。 この信頼関係がないと、正直、コーチングはうまくいきません。 いくら、コーチングのスキルを知っているとか、身に …

部下への指導を上手くやる3つのポイント

社内でこんな光景をよく見かけます。 上司が部下を一方的に叱りつけて、部下が何かその理由を説明しようとすると、 「言い訳はもういい」と切り捨てたりしています。 で、部下は不貞腐れてしまい、その後、同僚に …

部下の提案って重要なんですよ!

人の上に立つ立場にあるあなたは、しっかりと部下の提案や意見を聴けていますか? おそらく、経験からいくと、あなたの提案や意見の方が適切なことが、多いことでしょう。 でも、部下の意見を聴くことは、いろんな …

人間関係を構築する部下との面談のやり方

あなたは、年に1回から2回くらい、部下との面談をされているのではないでしょうか? 目標設定、人事評価の通知、人事的な連絡、相談対応などなど、 たくさんの面談の機会があるかもしれません。 そんな面談の場 …