株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

嫌われやすい上司の特徴

投稿日:

こんな上司、いますよね。

部下が相談に行った時、パソコンでの作業中なので、

部下の方に振り向かず、作業しながら、話を聞こうとする人。

部下としては、相談しにくすぎますよね。

忙しいそうで、申し訳ない気持ちと、ちゃんと話しを聴いてもえるのかという不安。

人によっては、

「この上司、なってないわ」

って、レッテルを貼る人もいます。

上司はしっかりと、部下の方に向き合いましょう。

パソコン作業が緊急で、ちょっと話を聴ける状況でなければ、

「1時間後に声かけるし、ちょっと待ってな」

って、言えばいいこと。

これだけで、上司と部下の信頼関係はなりたつのです。

逆にできていないと、一瞬にして、信頼関係は崩壊します。

ほんとに。

実は、これ、できてない人、多いんです。

あなたの職場でよく、見かけませんか?

こんな風景

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コーチングが効果的は場面とは?

コーチング は様々な場面で効果を発揮します。 基本的にコミュニーケーションが必要な場面全てと言っても過言ではありません。 でも、特に効果的と感じる場面はというと、 それは、 誰かと意見対立が生じている …

着実に目標を達成していくためのポイントとは

目標を設定しても、なかなか続けていくモチベーションを維持するの、難しいですよね。 これって、ある意味、当然なんですよ。 誰しも、基本的にはモチベーションというのは低下していくんです。 イメージ、記憶と …

深い会話のまえにすべきこととは

人は信頼できる人にだけ、本音で自分の想いを話すことができます。 逆に言えば、信頼関係のない人とは、表面的なことや、事実関係などしか話すことができません。 コーチングは、信頼関係が前提に成り立っています …

人間関係を構築したいなら、絶対にやってはいけないこと

組織で働く以上は、周りとの人間関係はうまくやりたいですよね。 あなたに部下がいれば、部下とも仲良く仕事ができるのがベストです。 部下があなたのことを信頼してくれていて、いろんなことをきっちりと報告もし …

部下のモチベーションを高める方法

仕事に対して、モチベーションがすっごく低い部下がいたとします。 あなたが上司なら、どんな方法でそのモチベーションを高めようと思いますか? 例えば、面談をして、話をじっくり聞くとか、 先輩として、仕事へ …