株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

マーケティング

上司とのうまい付き合い方のポイント

投稿日:

あなたには上司がいる場合のお話。

上司にも色々な性格の方がいて、親しみやすい上司もいれば、とっつきにくい上司もいます。

特にとっつきにくい上司がいる場合、

コミュニケーションをとるのって、ついつい、躊躇してしまいがちになりますよね。

そんな上司と仕事をしていると、ストレスを感じるのではないでしょうか?

でも、そんなストレスを解消できる方法があります。

それは、

上司と仲良くなることです。

えっ、それだけ?

って、思われたかもしれませんが、それが大切。

で、肝心なのが、どうやって仲良くなるかです。

普通にしていれば、仕事だけの関係になるので、そもそも、仲良くなりにくい環境にお互いいることを、まずはご理解ください。

なので、

プライベートの時間を共有することにトライしてみてください。

一番いいのが、自宅に招いて、一緒に食事をとることですが、

それはなかなかハードルが高いですよね?

それなら、

ちょっと飲みに誘うっていうのも効果的です。できれば、2人で行くのがいいですが、

難しいければ、上司も含めて3人でなら行けそうですか?

そこで、仕事以外の身の上話をしたりすると、相当程度、親密な関係になった気持ちになります。

そう、そうな気持ちになることが大切なんです。

実際に親密な関係にならなくても大丈夫です。

そうなると、仕事でも、確実に話しかけやすくなりますからね。

で、更に、飲みに誘うのも難しいということであれば、

仕事帰りとか、移動中に、あなたから話しかけてみてください。

例えば、あなたの家の悩みとかね。

「実は、うちの嫁さんの作ってくれるご飯、全然美味しくないんですよ。でもなかなか言えないんですよね」

なんて、ちょっと話題的にも面白い話をがいいですね。

すると、上司も食いついてきて、面白おかしく返してくるのか、

または、親身になって相談にのってくれるか、

それはわかりませんが、この方法でも一気に距離が近くなります。

すると、業務時間であっても、「最近のご飯はどうなん?」みたいな問いかけをしてくれたりして、

いい関係が出来上がると思います。

お互いに自分開示(プライベートの話をする)することで、

一気に、信頼関係を構築できる訳なんです。

要は、上司も同じ人間で、あなたのことが嫌いということではないんです。

これまで、それをやってこなかったから、今の仕事上の関係になってしまっているだけなんですよね。

なんぼでも関係は変えられますよ!

これなら、できそうですか?

是非、やってみてくださいね。

-マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下を人間関係で退職させないためにまずやるべき1つのこと

あなたは。これまで、こんな経験ありませんか? 部下や後輩から、 「実は、3ヶ月後に退職しようと思っているんです」 って、突然、告白されたこと。 その前兆も感じていなかったとしたら、衝撃的な告白ですよね …

マーケティングにおけるジョイントベンチャーとは?

JVって言葉、聞いたことありますか? よく、工事の看板で、JVって言葉が書いてあるのを見たりするかと思います。 これは、ジョイントベンチャーって呼ぶんですね。 ジョイントベンチャーとは、いろんな定義が …

馬油シャンプーって、知ってますよね。

スキーに来ています。 スキーで冷めた体は温泉が一番ですよね。 夕方にホテルに戻り、早速、温泉へ。 そこにはちょっとした気づきがありました。 馬油のシャンプーやコンディショナーが、温泉に設置してあります …

まずは集客で失敗しましょう!!

このタイトル、いかがなものでしょうか? 「失敗しましょう!!」だなんて。 失敗したくないから、こうしてブログ読んでるのに。 なんて、思われるかもしれませんが、あえてこんなタイトルで記事を書かせていただ …

多くの人が意識していない、営業トークのコツ

商品やサービスを販売するのって、本当に難しいですよね。 特に事業を始められた初期の段階などは、なかなかうまくいかないことが多いので、しんどいですよね。 でも、一方でうまくいっている人もいる訳です。 こ …