株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

あなたの質問の仕方、間違ってないですか?

投稿日:

こんなやりとりをよく見にします。

上司:「こないだ頼んで仕事、どうなってる?」

部下:「すいません、まだできてないです。」

上司:「えっ、何でまだやってないん?いつやるん?間に合うん?」

部下:「間に合うようにがんばります」

上司:「がんばるとかそんな問題じゃなくて、ちゃんとやっとけよ」

部下:「。。。わかりました。。。」

みたいな会話です。

もはや、質問というよりも、吊るし上げに近いですよね。

この会話での上司の目的は何なのでしょうか?

部下をいじめたいのですか?

イライラを発散させたいのですか?

違いますよね。部下にちゃんと指導して、きっちりと仕事をしてほしいだけですよね。

で、この会話がその目的にぴったりかといえば、どうでしょうか。

なんとなく、その後のお互いの関係性は、ギクシャクしそうじゃないでしょうか。

実は、質問の仕方を変えるだけで、いい関係が築けるんです。

相手の立場に立って、質問してみてください。

これ、意外にできてる人少ないと思います。

あなたが、こんな上司に思われていると思えるなら、ちょっと会話のやり方を変えてみてはいかがでしょうか。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

意見の対立を回避するコーチングスキルとは

コーチングのスキルを身につけると、こんなことができるようになりました。 ズバリ、意見の対立があっても、素直に相手意見を受け止めようとする姿勢をもてるようになり、 相手の考えを受け入れることができるよう …

部下との人間関係で失敗してしまうきっかけとは

先日、こんな失敗をしてしまいました。 私が部下に依頼した仕事があったのですが、その出来栄えを褒めることは全くせず、指摘だけしちゃいました。 その結果、どうなったかというと。 「自信がなくなりました。力 …

部下のモチベーションを高める方法

仕事に対して、モチベーションがすっごく低い部下がいたとします。 あなたが上司なら、どんな方法でそのモチベーションを高めようと思いますか? 例えば、面談をして、話をじっくり聞くとか、 先輩として、仕事へ …

部下に飲み会へ行くことをすすめましょう!

ほとんどの皆さんは、友人との飲み会や食事会って好きですよね。 久しぶりに会う友達なんかだとすると、近況を知りたいですし、おそら話も盛り上がるでしょう。 仕事時間が大半を占める毎日の中に、少し非日常的な …

部下が何を考えて仕事しているかわからないことの危険性

あなたは、 「部下が毎日、何を考えて仕事しているのかわからない」 ってこと、感じたことありますか? もし、そうであれば、危険信号が点滅しています。 なぜなら、 あなたは部下から、信頼されていない可能性 …