株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

あなたの質問の仕方、間違ってないですか?

投稿日:

こんなやりとりをよく見にします。

上司:「こないだ頼んで仕事、どうなってる?」

部下:「すいません、まだできてないです。」

上司:「えっ、何でまだやってないん?いつやるん?間に合うん?」

部下:「間に合うようにがんばります」

上司:「がんばるとかそんな問題じゃなくて、ちゃんとやっとけよ」

部下:「。。。わかりました。。。」

みたいな会話です。

もはや、質問というよりも、吊るし上げに近いですよね。

この会話での上司の目的は何なのでしょうか?

部下をいじめたいのですか?

イライラを発散させたいのですか?

違いますよね。部下にちゃんと指導して、きっちりと仕事をしてほしいだけですよね。

で、この会話がその目的にぴったりかといえば、どうでしょうか。

なんとなく、その後のお互いの関係性は、ギクシャクしそうじゃないでしょうか。

実は、質問の仕方を変えるだけで、いい関係が築けるんです。

相手の立場に立って、質問してみてください。

これ、意外にできてる人少ないと思います。

あなたが、こんな上司に思われていると思えるなら、ちょっと会話のやり方を変えてみてはいかがでしょうか。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

上司が絶対に使ってはいけない口癖とは

上司であるあなたは部下に対して、こんなことよく言っていませんか? 「××さんは、いつも同じ間違いばかりして、全然改善しないなー!!」とか、 「××さんは、いつも同じことばかり言われて、ほんと、大丈夫? …

部下へのメールでやってはいけないこと

上司であるあなたは、部下の仕事の進捗状況の確認メールを送ることがあると思います。 そんな時、どんなメールを送信していますか? まさか、こんなメールを送信していないですよね? 「××の件、どうなってるん …

嫌われやすい上司の特徴

こんな上司、いますよね。 部下が相談に行った時、パソコンでの作業中なので、 部下の方に振り向かず、作業しながら、話を聞こうとする人。 部下としては、相談しにくすぎますよね。 忙しいそうで、申し訳ない気 …

部下のやる気を引き出すコツ

上司であるあなたは、部下に対し、仕事の指示をしているはずですよね。 「この資料の要約、wordファイルにまとめといて」とか、 「今日の会議の議事録作っといて」とか、 「この数字の整合性を確認しといて」 …

悩みのない生活を送るためにすべきこととは。

コーチングを習い始めて、人に対するコーチングができるようになった他、 自分に対するコーチングができるようになりました。 セルフコーチングなんて言ったりします。 これができるようになって、大抵の気持ちの …