株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

イライラしないようにするためにやること。

投稿日:

コーチングをできる、身分とはいえ、やっぱり人間、

イライラしてしまうことってあるんです。

コーチングを学ぶ前に比べると、全然減りましたけど、あります。

その原因、何かなって考えてみました。

すると、やはり、自分自信の自己基盤ができていないところなんですよね。

自己基盤というのは、常に冷静に、自分を信頼して、対応することなんですよね。

自分に余裕がない状態のときに、そんなことになる傾向があります。

例えば、急いいるとき、大事なことをしている最中のとき、大きな考え事をしているときなど

なので、イライラしてしまうのも仕方ないんですよね。

でも、それを回避するためには、

余裕を持って毎日を過ごすことができればいいんですよね。

例えば、早起きをして、誰にも邪魔されずに用事をする時間をもったり、

考え事をする時間をもってみたり。

なので、どうしたら、余裕をもてるようになるか、考え、行動するのがいいんですよね。

コーチングを学ばれていないひとにとっても、できることです。

いかに、余裕を持てるようになるか、

考えてみてくださいね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クライアントの立場に立って、同情しましょう

クライアントから、クレームのメールが届いたときのこと。 文面からして、相当、怒っている様子です。 ただ、こちらに非があるとは思えないので、反論しようかと思いました。 でも、やっぱりそんな対応はやめまし …

嫌われやすい上司の特徴

こんな上司、いますよね。 部下が相談に行った時、パソコンでの作業中なので、 部下の方に振り向かず、作業しながら、話を聞こうとする人。 部下としては、相談しにくすぎますよね。 忙しいそうで、申し訳ない気 …

部下への指導のポイント

仕事柄、お客さんの作成された資料をチェックし、コメントすることが多いです。 そのコメントの仕方って、難しいんですよ。 例えば、記載している内容がいまいちだったとします。 そのコメントとして、 「ここに …

深い会話のまえにすべきこととは

人は信頼できる人にだけ、本音で自分の想いを話すことができます。 逆に言えば、信頼関係のない人とは、表面的なことや、事実関係などしか話すことができません。 コーチングは、信頼関係が前提に成り立っています …

人間関係を構築したいなら、絶対にやってはいけないこと

組織で働く以上は、周りとの人間関係はうまくやりたいですよね。 あなたに部下がいれば、部下とも仲良く仕事ができるのがベストです。 部下があなたのことを信頼してくれていて、いろんなことをきっちりと報告もし …