株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

イライラしないようにするためにやること。

投稿日:

コーチングをできる、身分とはいえ、やっぱり人間、

イライラしてしまうことってあるんです。

コーチングを学ぶ前に比べると、全然減りましたけど、あります。

その原因、何かなって考えてみました。

すると、やはり、自分自信の自己基盤ができていないところなんですよね。

自己基盤というのは、常に冷静に、自分を信頼して、対応することなんですよね。

自分に余裕がない状態のときに、そんなことになる傾向があります。

例えば、急いいるとき、大事なことをしている最中のとき、大きな考え事をしているときなど

なので、イライラしてしまうのも仕方ないんですよね。

でも、それを回避するためには、

余裕を持って毎日を過ごすことができればいいんですよね。

例えば、早起きをして、誰にも邪魔されずに用事をする時間をもったり、

考え事をする時間をもってみたり。

なので、どうしたら、余裕をもてるようになるか、考え、行動するのがいいんですよね。

コーチングを学ばれていないひとにとっても、できることです。

いかに、余裕を持てるようになるか、

考えてみてくださいね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下への指導を上手くやる3つのポイント

社内でこんな光景をよく見かけます。 上司が部下を一方的に叱りつけて、部下が何かその理由を説明しようとすると、 「言い訳はもういい」と切り捨てたりしています。 で、部下は不貞腐れてしまい、その後、同僚に …

悩みのない生活を送るためにすべきこととは。

コーチングを習い始めて、人に対するコーチングができるようになった他、 自分に対するコーチングができるようになりました。 セルフコーチングなんて言ったりします。 これができるようになって、大抵の気持ちの …

組織の人間関係を改善するためにすべきたった1つのこと

今まで、たくさんの会社を見てきましたが、どこもそうです。こんな共通点があります。 それは、 「人間関係がうまくいっていない」です。 例えば、部下は上司のいないところで、「あの上司、ほんと最悪。自分のこ …

部下の有給休暇の申請の取り扱いのポイント

ビジネスパーソンにとって、休日というのは、どうしても待ち遠しいものですよね。 普段、一生懸命、働いているので、息抜きは必要なものです。 仕事の効率化を考えると、メリハリをつけることは大切。 以前にプロ …

子供との正しい付き合い方

今回は子供と親との関係のお話。 外出していると、よくこんな親子の様子を見かけます。 「さっさと車に乗りない!!」とか、 「こぼさず食べなさい!」とかね。 子供はむすっとした顔をしていたり、すねた顔をし …