株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

イライラしないようにするためにやること。

投稿日:

コーチングをできる、身分とはいえ、やっぱり人間、

イライラしてしまうことってあるんです。

コーチングを学ぶ前に比べると、全然減りましたけど、あります。

その原因、何かなって考えてみました。

すると、やはり、自分自信の自己基盤ができていないところなんですよね。

自己基盤というのは、常に冷静に、自分を信頼して、対応することなんですよね。

自分に余裕がない状態のときに、そんなことになる傾向があります。

例えば、急いいるとき、大事なことをしている最中のとき、大きな考え事をしているときなど

なので、イライラしてしまうのも仕方ないんですよね。

でも、それを回避するためには、

余裕を持って毎日を過ごすことができればいいんですよね。

例えば、早起きをして、誰にも邪魔されずに用事をする時間をもったり、

考え事をする時間をもってみたり。

なので、どうしたら、余裕をもてるようになるか、考え、行動するのがいいんですよね。

コーチングを学ばれていないひとにとっても、できることです。

いかに、余裕を持てるようになるか、

考えてみてくださいね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下が何を考えて仕事しているかわからないことの危険性

あなたは、 「部下が毎日、何を考えて仕事しているのかわからない」 ってこと、感じたことありますか? もし、そうであれば、危険信号が点滅しています。 なぜなら、 あなたは部下から、信頼されていない可能性 …

子供との正しい付き合い方

今回は子供と親との関係のお話。 外出していると、よくこんな親子の様子を見かけます。 「さっさと車に乗りない!!」とか、 「こぼさず食べなさい!」とかね。 子供はむすっとした顔をしていたり、すねた顔をし …

部下との壊れた人間関係を改善する方法

あなたに質問です。 一度こじれた部下との人間関係の修復はどれくらい難しいでしょうか? A. なかなか簡単には修復できない B. 意外と簡単に修復できる あなたの意見はどちらでしょうか? 私の想定してい …

誰でもできる、部下への動機づけ

上司の立場であるあなたは、気がついていますか? 部下もあなたと同じように、場合によってはあなた以上に、会社でやりたいと思っていることがあることを。 ここでのやりたいと思っていることとは、 例えば、 「 …

部下へのメールでやってはいけないこと

上司であるあなたは、部下の仕事の進捗状況の確認メールを送ることがあると思います。 そんな時、どんなメールを送信していますか? まさか、こんなメールを送信していないですよね? 「××の件、どうなってるん …