株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

部下の有給休暇の申請の取り扱いのポイント

投稿日:

ビジネスパーソンにとって、休日というのは、どうしても待ち遠しいものですよね。

普段、一生懸命、働いているので、息抜きは必要なものです。

仕事の効率化を考えると、メリハリをつけることは大切。

以前にプロジェクトの仕事で、ほぼ休み無しで数ヶ月過ごしたとき、身体だけでなく、心もズタズタな感じになりました。

土日の休み以外にも、会社勤めの方は有給休暇もありますよね?

ちゃんと取得できてますか?

そんな有給休暇のお話です。

実は、今日、有給休暇の取得の申請を行いました。

理由は、子供のフットサル大会の応援です。

その理由も記載して、上司に申請したところ、

すごく気持ちが動くことになりました。

その理由というと、

上司は即座に、承認してくれただけでなく、

こんなメッセージもつけてくれていました。

「素晴らしい!!絶対に承認です。」

ってね。

実は、正直、却下される可能性もあるなーと思っていました。

でも、子供のことも、考えて思い切って申請したんです。

すると、この結果だったので、

私の気持ちはすごく晴れやかになり、

かつ、

ますます、仕事を頑張ろうという気持ちになりました。

もし、却下されてとしたら、、、

暗い気持ちになって、その上司のことを憎く(にくく)思ってしまったかもしれません。

この、上司の反応のおかげで、私のモチベーション、更には会社への貢献意欲も倍増です。

もし、あなたが、上司の立場で、部下からの休暇申請があったとき、

よほどのことがない限り、却下しないでくださいね。

そして、できれば、その休暇申請を褒めてあげてください!!

あなたが想定している以上に、部下にはその休暇に重要な意味があり、大切な何かが潜んでいるはずですから。

例えば、あなたが子供や奥さんや恋人との楽しみにしていたお出かけの約束の日に、

会社から急に仕事を入れられて、がっくりした時の気持ちを想像しながら、

部下の休暇申請に対応してあげてくださいね。

その休暇申請の対応1つが、あなたのこれからの仕事に大きな影響を及ぼす可能性もありますからね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

人間関係を構築するための部下との会話の方法

あなたは、部下から相談があった時、どんな対応していますか? 例えば、「ちょっと、この書類の内容をチェックしてもらえませんか」って言われたとします。 そしたら、こんな感じで済ませていませんか? 「了解。 …

その議論の方向性、合ってますか?

社内の議論の中で、よく、目の前のことに焦点が当たりすぎていて、本来の目的を見失っていることってありませんか? 例えば、こんなケース 社員A:「この提案書、もっとボリュームを増やして、価値があるように見 …

部下のやる気を引き出すコツ

上司であるあなたは、部下に対し、仕事の指示をしているはずですよね。 「この資料の要約、wordファイルにまとめといて」とか、 「今日の会議の議事録作っといて」とか、 「この数字の整合性を確認しといて」 …

社長の想いを従業員にうまく伝えるためのポイント

あなたが企業の社長である場合、あなたの想いは従業員にうまく伝わっていますか? 正確に言えば、うまく伝わっていると本音ベースで思っていますか? 想いというのは、例えば、 従業員の労働時間を削減したいこと …

行動できるようになるためのヒント

社会人10年以上になってくると、なかなか、自主的に行動をとるのって腰が重いですよね。 例えば、英語の学習。 やるべきとはわかっているものの、 なかなか重い腰を動かすのが一苦労。 それに、何から手をつけ …