株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

部下へのうまい指摘の仕方

投稿日:2017年1月20日 更新日:

あなたは、部下に対して、上司としての立場から仕事の内容などを指摘することってありますよね。

その時、どんな感じで指摘してますか?

いきなり、直球を投げるタイプですか?

それとも、オブラートに包むタイプですか?

どちらがいいとも言えない話ですが、

部下の立場からすると、こんな指摘の仕方もいいんじゃないですか?

それは、

予め、部下に対して、今から指摘することに了承をもらってから、指摘するんです。

了承をもらって??

つまり、こんな伝え方をするんです。

「こないだ対応してくれた提案書の件、ありがとう。積極的にやってくれたので、助かったわ。

それで、ちょっと気になったところ、今後の参考になると思うし、伝えといてもいいかな?

まずは、冒頭の書き方やけど、もう少し丁寧な表現にした方が、お客さんにも伝わりやすいから、次回からは気をつけて書いてみて。•••••また、次回もよろしくな」

どうですか?次回はもっと頑張ろうって思えてきませんか?

仮にこれと同じ内容で、こんな伝え方をしたらどうでしょう。

「こないだの提案書やけど、冒頭の書き方が全然、お客さんに伝わらへんやん。

もっと丁寧にかかなあかんで。•••••

次はしっかりたのむで。」

おそらく、こんな伝え方されたら、部下は凹むでしょうし、

今後、上司のことを恐れてしまって、コミュニケーションにも影響してくるかもしれません。

ポイントは、まずは感謝すること。

そして、あなたの成長を思って指摘することを事前に伝えること。

これがあるのと、ないのとで、印象が全然違うでしょう。

是非、こんな伝え方をやってみてください。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クライアントの立場に立って、同情しましょう

クライアントから、クレームのメールが届いたときのこと。 文面からして、相当、怒っている様子です。 ただ、こちらに非があるとは思えないので、反論しようかと思いました。 でも、やっぱりそんな対応はやめまし …

社長の想いを従業員にうまく伝えるためのポイント

あなたが企業の社長である場合、あなたの想いは従業員にうまく伝わっていますか? 正確に言えば、うまく伝わっていると本音ベースで思っていますか? 想いというのは、例えば、 従業員の労働時間を削減したいこと …

イライラしないようにするためにやること。

コーチングをできる、身分とはいえ、やっぱり人間、 イライラしてしまうことってあるんです。 コーチングを学ぶ前に比べると、全然減りましたけど、あります。 その原因、何かなって考えてみました。 すると、や …

お礼を言わない理由を教えてください。

日本人って、部下にお礼をいうっていうのが、不得意ですよね。  その要因はというと、 給料もらっているんだから、仕事をして当たり前だろう!! ってことじゃないですか? 確かにそう。 理屈として …

部下のやる気を引き出すコツ

上司であるあなたは、部下に対し、仕事の指示をしているはずですよね。 「この資料の要約、wordファイルにまとめといて」とか、 「今日の会議の議事録作っといて」とか、 「この数字の整合性を確認しといて」 …