株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

行動できるようになるためのヒント

投稿日:

社会人10年以上になってくると、なかなか、自主的に行動をとるのって腰が重いですよね。

例えば、英語の学習。

やるべきとはわかっているものの、

なかなか重い腰を動かすのが一苦労。

それに、何から手をつけていくのが、自分にとっていいのか、迷ってしまいますよね。

でも、行動できるようにするためには、こんなやり方があります。

それはというと、

自分のコーチをつけるんです。

そして、そのコーチに目標や行動計画をコミットし、定期的にその進捗状況を報告するんです。

するとどうなるかといえば、

少し強制感を感じつつも、真面目に取り組むようになるんです。

強制されないとできないの?って恥ずかしく思うかもしれませんが、

なかなか行動できないのも事実。

なら、どんな方法であれ、行動する仕組みを作ることが大事なんですよね。

なので、あなたのコーチ(付き合ってくれる友人でもOK)をつけ、目標管理を徹底的に取り組むと、

大きな成長があなたを待っていることでしょう!!

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

よくある部下との面談の間違いとは?

部下との面談で、あなたはどんな会話をしていますか? 例えば、「最近、調子はどう?」とか、 「何か悩みとかある?」とか、 「これからどんなことをしていこうと思ってる?」 なんで、質問をしていませんか? …

お礼を言わない理由を教えてください。

日本人って、部下にお礼をいうっていうのが、不得意ですよね。  その要因はというと、 給料もらっているんだから、仕事をして当たり前だろう!! ってことじゃないですか? 確かにそう。 理屈として …

あなたの会社の離職率を改善するためのヒント

あなたの会社では、離職率は問題になっていませんか? 今の時代、新入社員の3割が入社から三年以内に退職するみたいですね。 この割合の多さに、衝撃を受けてしまいます。 とはいえ、新入社員に限らず、転職する …

社内の人間関係を改善する簡単な方法

これまでに多くの企業を担当してきたこともあり、たくさんの組織内部の状況を見てきました。 で、共通することといえば、 「人間関係がうまくいっていない」 なんですよね。 当然、深刻なケースもあれば、そこま …

あなたの部下との面談のタイミングは大丈夫ですか?

あなたは、部下と定期的に面談していますか? 社内ルールとして、年に2回とか、面談を行う制度を採用されている会社もたくさんあります。 でも、それだけで十分でしょうか? あなたの部下はその時に話したいこと …