株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

上手な仕事の頼み方、知ってますか?

投稿日:

やらされてする仕事って、気持ちが乗らないことってありますよね。

なんででしょうか?

いろいろ原因があると思います。

例えば、「この仕事って意味あるの?」って感じていたり、

「この仕事よりも優先してやるべき仕事があるのに」とか、

場合によっては、「この仕事、全然面白くも楽しくもないんですけど。。。」

なんて気持ちが考えられます。

どうやって、これ、解決しましょうかね。

こんな方法があります。

仕事を依頼する人が、単に「この仕事、やっといて」と依頼するだけじゃなくて、

「仕事の内容、その仕事をする背景、仕事をすることで生じる効果、仕事して成長できること」

などを説明し、やってもらう人の意見を求めるんです。

そうすることで、

大抵の人が納得して仕事をすることができ、場合によっては不要な仕事をしなくて済むようになります。

「そんなこといちいちしてられない」って思われるかもしれませんが、

これやるのと、やらないのとで、その仕事の過程、仕事の結果に大きな差がでてきそうじゃないですか?

それに人間関係にもいい効果があります。

まー全ての仕事にやらなくてもいいですが、ちょっと大きな仕事を依頼するとき、

やってみると、全然違ってきますからね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

感情に左右されずに人間関係を維持するための心得

人って感情的な生き物ですよね。 嬉しいと感じたり、 悲しいと感じたり、 幸せと感じたり、 もしくは、ムカっと感じたり。 日々、たくさんの感情を持つことになります。 感情に支配されて生きているんですね。 …

コーチングしながら意識すべきこと

あなたは、コーチングとティーチングの違いはご存知ですか? ティーチングは、いわゆる「教える」ことで解決していくのに対し、 コーチングは、「相手の思っていることを引き出していく」ことで解決していきます。 …

誰でもできる、部下への動機づけ

上司の立場であるあなたは、気がついていますか? 部下もあなたと同じように、場合によってはあなた以上に、会社でやりたいと思っていることがあることを。 ここでのやりたいと思っていることとは、 例えば、 「 …

子供との正しい付き合い方

今回は子供と親との関係のお話。 外出していると、よくこんな親子の様子を見かけます。 「さっさと車に乗りない!!」とか、 「こぼさず食べなさい!」とかね。 子供はむすっとした顔をしていたり、すねた顔をし …

あなたの部下との面談のタイミングは大丈夫ですか?

あなたは、部下と定期的に面談していますか? 社内ルールとして、年に2回とか、面談を行う制度を採用されている会社もたくさんあります。 でも、それだけで十分でしょうか? あなたの部下はその時に話したいこと …