株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

人間関係を構築する部下との面談のやり方

投稿日:

あなたは、年に1回から2回くらい、部下との面談をされているのではないでしょうか?

目標設定、人事評価の通知、人事的な連絡、相談対応などなど、

たくさんの面談の機会があるかもしれません。

そんな面談の場で、意識していることってありますか?

例えば、

  • 部下の意見をよく聞く
  • 部下を追い込まないようにする
  • 部下の顔色を見て話す

などなど、いろいろありますね。

これらはどれも大事ですが、人間関係を構築する上で、こんなことも意識するとすごくいいですよ。

人間関係を構築する部下との面談でのやり方


それは、「自分の想いも話をする」です。

面談と言えば、部下の考えや、意見などを聴くのがメインになりがちです。

でも、ちょっと想像してみてください。

部下の立場からすると、意見を聴いてもらえるのはとても嬉しい。

でも、「そんなにいろいろ聴かれてももう意見なんてないし、そこまでたくさんの考えられないよ」って思ってしまっているかもしれません。

私もそんなことを感じた面談はたくさんありました。

もしかしたら、「将来、あなたはどうなりたいの?」みたいな形で、あなたが意図しないうちに、追い込みをかけられている印象を受けてしまっているかもしれません。

面談では、普段から思っていないような意見をその場で発言しても仕方ないですし、面談の実質的な目的からすると、それってブレてしまいますよね。

なので、上司であるあなたが、こんなことを話してみてください。

私の場合、今は××なことを考えていて、△△をしていきたいと思っているんだよ

とか、

私の将来の目標は、○○なんだよね。なので、今は必死で◻︎◻︎に取り組んでいるんだよ

みたいなね。

するとどうでしょう。部下からすると、

へー、この上司は普段はそんなこと考えていたんだ。すごいなー」とか

この上司の取り組みに対して、自分はまだまだだなー。見習ってがんばろう」とか、

もしかすると、「普段はあまり仕事してないように見えるけど、すごくいろんなところで戦っていたんだ。ずっと勘違いしていたよ

なんて、気づきも与えられるしれません。


これは、こうした密室の公の場で話をすることで、すごく部下に印象を与えるんですよね。

せっかくの面談の場があるので、部下の話を聴くいいきっかけでもありますが、

上司のあなたの話しを個別にするいい機会でもあります。

これをすることで、部下との人間関係は一気によくなり、親近感も湧いてきて、信頼関係を構築できるようになります。

今度の面談の機会では、是非、あなたの話もしてあげてくださいね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

組織の人間関係を改善するための褒め方とは

組織の人間関係を悪くしている原因ってどんなことが、考えられるでしょうか? 例えば、あなたが上司である場合に、どんな風に部下と接していますか? 部下との接し方にもいろいろあると思いますが、その一つとして …

部下のモチベーションを高める方法

仕事に対して、モチベーションがすっごく低い部下がいたとします。 あなたが上司なら、どんな方法でそのモチベーションを高めようと思いますか? 例えば、面談をして、話をじっくり聞くとか、 先輩として、仕事へ …

部下への指導を上手くやる3つのポイント

社内でこんな光景をよく見かけます。 上司が部下を一方的に叱りつけて、部下が何かその理由を説明しようとすると、 「言い訳はもういい」と切り捨てたりしています。 で、部下は不貞腐れてしまい、その後、同僚に …

組織の人間関係を改善するためにすべきたった1つのこと

今まで、たくさんの会社を見てきましたが、どこもそうです。こんな共通点があります。 それは、 「人間関係がうまくいっていない」です。 例えば、部下は上司のいないところで、「あの上司、ほんと最悪。自分のこ …

部下への指導方法に迷った時は、これ!!

やろうか、やるまいか、迷うことってありますよね。 やった方がいいんだけど、いまいち自信がないとか、 やると大変なことが待ち受けているんじゃないかとか、不安になったりして、 すごく迷いますよね。 そんな …