株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

組織の人間関係を改善するための褒め方とは

投稿日:

組織の人間関係を悪くしている原因ってどんなことが、考えられるでしょうか?

例えば、あなたが上司である場合に、どんな風に部下と接していますか?

部下との接し方にもいろいろあると思いますが、その一つとして、部下を褒めるというのがありますよね。

ただ、日本人は基本的に人を褒めることが苦手なんです。

照れ臭いと感じたり、安易に甘やかすのは良くないという考えも邪魔したりしてね。

特に職場の社員を日常の中で褒めることに関しては、そんな傾向がありますよね。

そんな部下の褒め方にも、ポイントがあるんです。

組織の人間関係を改善するための褒め方とは


まず考えて見てください。

あなたが部下を褒める時って、どんな時でしょうか?

  • 部下がお客さんから契約を獲得してきたとき
  • 部下が作成した資料のできがすごくよかったとき
  • 部下の成長が明確に感じられたとき

などなど、いろんなタイミングがあるかと思います。

で、あなたは、どんな風に褒めてますか?

「よく頑張ったな」とか、

「すごく成長したね」とか、

「契約獲得おめでとう」なんて、褒め方がありますが、

やっぱり、大事なのって、これかなと思います。

いい調子でやってくれてるね

もちろん、言葉の文言はこれじゃなくてもいいですよ。

この意味、わかりますか?

これって、褒めてるというよりも、声をかけてる方に近いかもしれません。

人って、褒めてくれることも嬉しいけど、

でも、それだけだと、スポット的なタイミングでしかそうした機会がなくて、

目に見えて成長したことがわかる時や成果があった時でなければ、その機会が訪れませんよね。

でも、例えばこの「いい調子でやってくれてるね」だと、

部下が頑張っていて、順調に仕事が進んでいる状況である限りは、いつでも言える機会があるし、まだ具体的な成果に結びついていなかったとしても言えますよね。

つまり、部下は、気にかけてもらいたいです


ちょっと、想像してみてください。

あなたが、あなたの会社の社長さんから、「最近すごく頑張ってくれているみたいだね。期待してるよ」なんて言われたら、どうですか?

すっごくモチベーションが上がって、頑張ろうって思えますよね。

そうなんです。それをあなたが部下にやってあげるだけなんですよ。

簡単ですよね。

-コーチング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下の提案って重要なんですよ!

人の上に立つ立場にあるあなたは、しっかりと部下の提案や意見を聴けていますか? おそらく、経験からいくと、あなたの提案や意見の方が適切なことが、多いことでしょう。 でも、部下の意見を聴くことは、いろんな …

人間関係を構築したいなら、絶対にやってはいけないこと

組織で働く以上は、周りとの人間関係はうまくやりたいですよね。 あなたに部下がいれば、部下とも仲良く仕事ができるのがベストです。 部下があなたのことを信頼してくれていて、いろんなことをきっちりと報告もし …

あなたの会社の離職率を改善するためのヒント

あなたの会社では、離職率は問題になっていませんか? 今の時代、新入社員の3割が入社から三年以内に退職するみたいですね。 この割合の多さに、衝撃を受けてしまいます。 とはいえ、新入社員に限らず、転職する …

イライラしないようにするためにやること。

コーチングをできる、身分とはいえ、やっぱり人間、 イライラしてしまうことってあるんです。 コーチングを学ぶ前に比べると、全然減りましたけど、あります。 その原因、何かなって考えてみました。 すると、や …

あなたの部下との面談のタイミングは大丈夫ですか?

あなたは、部下と定期的に面談していますか? 社内ルールとして、年に2回とか、面談を行う制度を採用されている会社もたくさんあります。 でも、それだけで十分でしょうか? あなたの部下はその時に話したいこと …