株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

部下の有給休暇の申請の取り扱いのポイント

投稿日:

ビジネスパーソンにとって、休日というのは、どうしても待ち遠しいものですよね。

普段、一生懸命、働いているので、息抜きは必要なものです。

仕事の効率化を考えると、メリハリをつけることは大切。

以前にプロジェクトの仕事で、ほぼ休み無しで数ヶ月過ごしたとき、身体だけでなく、心もズタズタな感じになりました。

土日の休み以外にも、会社勤めの方は有給休暇もありますよね?

ちゃんと取得できてますか?

そんな有給休暇のお話です。

実は、今日、有給休暇の取得の申請を行いました。

理由は、子供のフットサル大会の応援です。

その理由も記載して、上司に申請したところ、

すごく気持ちが動くことになりました。

その理由というと、

上司は即座に、承認してくれただけでなく、

こんなメッセージもつけてくれていました。

「素晴らしい!!絶対に承認です。」

ってね。

実は、正直、却下される可能性もあるなーと思っていました。

でも、子供のことも、考えて思い切って申請したんです。

すると、この結果だったので、

私の気持ちはすごく晴れやかになり、

かつ、

ますます、仕事を頑張ろうという気持ちになりました。

もし、却下されてとしたら、、、

暗い気持ちになって、その上司のことを憎く(にくく)思ってしまったかもしれません。

この、上司の反応のおかげで、私のモチベーション、更には会社への貢献意欲も倍増です。

もし、あなたが、上司の立場で、部下からの休暇申請があったとき、

よほどのことがない限り、却下しないでくださいね。

そして、できれば、その休暇申請を褒めてあげてください!!

あなたが想定している以上に、部下にはその休暇に重要な意味があり、大切な何かが潜んでいるはずですから。

例えば、あなたが子供や奥さんや恋人との楽しみにしていたお出かけの約束の日に、

会社から急に仕事を入れられて、がっくりした時の気持ちを想像しながら、

部下の休暇申請に対応してあげてくださいね。

その休暇申請の対応1つが、あなたのこれからの仕事に大きな影響を及ぼす可能性もありますからね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下への指導を上手くやる3つのポイント

社内でこんな光景をよく見かけます。 上司が部下を一方的に叱りつけて、部下が何かその理由を説明しようとすると、 「言い訳はもういい」と切り捨てたりしています。 で、部下は不貞腐れてしまい、その後、同僚に …

着実に目標を達成していくためのポイントとは

目標を設定しても、なかなか続けていくモチベーションを維持するの、難しいですよね。 これって、ある意味、当然なんですよ。 誰しも、基本的にはモチベーションというのは低下していくんです。 イメージ、記憶と …

意見の対立を回避するコーチングスキルとは

コーチングのスキルを身につけると、こんなことができるようになりました。 ズバリ、意見の対立があっても、素直に相手意見を受け止めようとする姿勢をもてるようになり、 相手の考えを受け入れることができるよう …

部下のモチベーションを高める方法

仕事に対して、モチベーションがすっごく低い部下がいたとします。 あなたが上司なら、どんな方法でそのモチベーションを高めようと思いますか? 例えば、面談をして、話をじっくり聞くとか、 先輩として、仕事へ …

悩みのない生活を送るためにすべきこととは。

コーチングを習い始めて、人に対するコーチングができるようになった他、 自分に対するコーチングができるようになりました。 セルフコーチングなんて言ったりします。 これができるようになって、大抵の気持ちの …