株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

継続しないと、意味がない理由

投稿日:

コーチングセッションをやった時、クライアントは凄くモチベーションが上がり、

直ちに行動を起こそうとする気持ちになります。

ほんと、この効果はすごいんです。

コーチ側もますます応援したくなるんですよね。

でも、時間が経過していくと、

クライアントのモチベーションも少しずつ低下していくんですよね。

こらは、自然なことです。

誰しも、モチベーションというのは、何も影響を与えなければ、低下していくもの。

なので、大切なのは、継続的に刺激を与え続けることなんです。

その意味でコーチングセッションは2週間に1回くらいのペースでやったりします。

他には、日々、行動したことを報告してもらったりします。

で、またモチベーションを上げるんですよね。

自分でモチベーションを維持できる自信がある人は単発でもいいかもしれませんが、

なかなかそんな人、いないんです。

私自身もそうです。

やっぱりやる気でみなぎっている時もあれば、トーンダウンしている時もあります。

なので、継続的にコーチングを受けています。

目標に向かって頑張っている方は、是非、継続的なコーチングを受けてくださいね。

それによって、目標の達成スピードも圧倒的に変わってきますのでね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

行動できるようになるためのヒント

社会人10年以上になってくると、なかなか、自主的に行動をとるのって腰が重いですよね。 例えば、英語の学習。 やるべきとはわかっているものの、 なかなか重い腰を動かすのが一苦労。 それに、何から手をつけ …

人間関係を構築するための部下との会話の方法

あなたは、部下から相談があった時、どんな対応していますか? 例えば、「ちょっと、この書類の内容をチェックしてもらえませんか」って言われたとします。 そしたら、こんな感じで済ませていませんか? 「了解。 …

「幸せ」と「コーチング」の関係

今日は慶応義塾大学の前野隆司先生の講演を受けました。 前野先生といえば、「幸福」について研究さて、たくさんの書籍を出版されていらっしゃる方です。 話の中にこんな内容がありました。 「長続きしない幸せと …

部下へのうまい指摘の仕方

あなたは、部下に対して、上司としての立場から仕事の内容などを指摘することってありますよね。 その時、どんな感じで指摘してますか? いきなり、直球を投げるタイプですか? それとも、オブラートに包むタイ …

部下への指導のポイント

仕事柄、お客さんの作成された資料をチェックし、コメントすることが多いです。 そのコメントの仕方って、難しいんですよ。 例えば、記載している内容がいまいちだったとします。 そのコメントとして、 「ここに …