株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

継続しないと、意味がない理由

投稿日:

コーチングセッションをやった時、クライアントは凄くモチベーションが上がり、

直ちに行動を起こそうとする気持ちになります。

ほんと、この効果はすごいんです。

コーチ側もますます応援したくなるんですよね。

でも、時間が経過していくと、

クライアントのモチベーションも少しずつ低下していくんですよね。

こらは、自然なことです。

誰しも、モチベーションというのは、何も影響を与えなければ、低下していくもの。

なので、大切なのは、継続的に刺激を与え続けることなんです。

その意味でコーチングセッションは2週間に1回くらいのペースでやったりします。

他には、日々、行動したことを報告してもらったりします。

で、またモチベーションを上げるんですよね。

自分でモチベーションを維持できる自信がある人は単発でもいいかもしれませんが、

なかなかそんな人、いないんです。

私自身もそうです。

やっぱりやる気でみなぎっている時もあれば、トーンダウンしている時もあります。

なので、継続的にコーチングを受けています。

目標に向かって頑張っている方は、是非、継続的なコーチングを受けてくださいね。

それによって、目標の達成スピードも圧倒的に変わってきますのでね。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

部下を力技で投げ飛ばしてませんか?

部下とその上司であるあなたのポジションを考えると、 あなたは圧倒的に優位なポジションにいることでしょう。 その部下が、直属の部下であれば、おそらく、あなたがその部下に仕事の指示を行い、 また、その部下 …

よくある部下との面談の間違いとは?

部下との面談で、あなたはどんな会話をしていますか? 例えば、「最近、調子はどう?」とか、 「何か悩みとかある?」とか、 「これからどんなことをしていこうと思ってる?」 なんで、質問をしていませんか? …

コーチングしながら意識すべきこと

あなたは、コーチングとティーチングの違いはご存知ですか? ティーチングは、いわゆる「教える」ことで解決していくのに対し、 コーチングは、「相手の思っていることを引き出していく」ことで解決していきます。 …

部下からの相談、聞けていますか?

部下が相談したいことがあるということで、上司であるあなたのデスクのところに来ました。 ただし、あなたは期日の迫られているレポートの作成があり、バタバタしている状況です。 とはいえ、上司として部下の相談 …

誰でもできる、部下への動機づけ

上司の立場であるあなたは、気がついていますか? 部下もあなたと同じように、場合によってはあなた以上に、会社でやりたいと思っていることがあることを。 ここでのやりたいと思っていることとは、 例えば、 「 …