株式会社ビジネスコンストラクション Business Constraction

京都市で公認会計士による対人相談なら株式会社ビジネスコンストラクション

コーチング

悩みのない生活を送るためにすべきこととは。

投稿日:

コーチングを習い始めて、人に対するコーチングができるようになった他、

自分に対するコーチングができるようになりました。

セルフコーチングなんて言ったりします。

これができるようになって、大抵の気持ちの悩みは解決できるようになり、

むしろ、悩むということが、なくなりつつあります。

大抵の問題って、気持ちの問題なんですよね。

その気持ちを自分で客観的に捉え、コントロールすることで、

気持ちの問題が極端になくなりました。

これ、コーチングを習っていない方でも、簡単にできる方法があります。

それはというと、

なぜ、悩んでいるのか、自分で少し深掘りしてみること。

どういうことかというと、

例えば、「明日、会社いくのが嫌だなー」って、気持ちになっていることがあります。

そんなとき、何がその原因なのかを考えます。

例えば、明日、役員向けのプレゼンがあるから不安だなーとか、

明日、社内で英語のテストがあるから不安だなーとか。

じゃあ、そのために何ができるかを考える訳です。

今から1時間だけ、プレゼンの練習をしてみるとか、

今から30分だけテスト勉強してみるとか。

そしたらどうでしょう?

やるだけのことをやったんだから、相当程度、気持ちの不安は和らいでいるはず。

実は、会社に行きたくないって気持ち、少し考えて、行動してみるだけで、

相当解決できます。

私はこれを毎日やっているので、気持ちの面で悩むことは相当少なくなりました。

すると、生き方が楽になりましたよ。

-コーチング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

人間関係を構築する部下との面談のやり方

あなたは、年に1回から2回くらい、部下との面談をされているのではないでしょうか? 目標設定、人事評価の通知、人事的な連絡、相談対応などなど、 たくさんの面談の機会があるかもしれません。 そんな面談の場 …

部下に反省させる簡単な方法

あなたの部下が仕事で失敗したとき、上司であるあなたはどんな振る舞いをしますか? ストレートに怒ったり、 注意程度に留めたり、 ひどい場合には、仕事を与えないなんてことありますよね。 いずれも、その状況 …

コーチングしながら意識すべきこと

あなたは、コーチングとティーチングの違いはご存知ですか? ティーチングは、いわゆる「教える」ことで解決していくのに対し、 コーチングは、「相手の思っていることを引き出していく」ことで解決していきます。 …

部下のモチベーションを高める方法

仕事に対して、モチベーションがすっごく低い部下がいたとします。 あなたが上司なら、どんな方法でそのモチベーションを高めようと思いますか? 例えば、面談をして、話をじっくり聞くとか、 先輩として、仕事へ …

お礼を言わない理由を教えてください。

日本人って、部下にお礼をいうっていうのが、不得意ですよね。  その要因はというと、 給料もらっているんだから、仕事をして当たり前だろう!! ってことじゃないですか? 確かにそう。 理屈として …